エンジニアリング部
業界経験50年。若い頃は炭鉱の採掘から成形メーカーの工場長まで、多岐にわたる仕事を経験してきた業界の大ベテランです。豊富な経験から得たスキルはまさに万能で、業界の生き字引と呼ぶにふさわしい存在。メーカーもお手上げのような機械メンテナンスや修理をこなすスーパーエンジニアとして活躍しています。
現在はスポット出勤で、主に機械メカ系を中心に修理や改造工事を行っています。電気図面を読めるため、リレー回路などのアナログ対応も難なくこなします。また、PCによるプログラム制御が主流となる中、最新の制御機器に関してはあえて若手社員に任せ、技術の幅を広げてもらうよう心がけています。
ここ数年は、技術の伝承と後進育成に力を入れてきました。新人たちは皆、積極的に学ぶ姿勢があり、その意欲に応える形で伝承の成果を感じています。私たちの仕事は、機械の組立、改造、診断や修理、重量物の運搬など幅広く、多岐にわたる技術が求められます。新人教育の中で、うまく伝わらず悩むこともありましたが、早く後継者を育てたいと考えています。
また、地方での出張作業も多く、各地で美味しい料理やお酒を楽しめることもこの仕事の醍醐味です。健康維持にもつながるこの仕事ですが、やはり技術を磨き、確かな成果を出すことが何より重要だと感じています。楽しく仕事を続けるためにも、完璧な仕事を目指して日々取り組んでいます。
例えば、駆動軸を連結する作業では、ピンと軸受けが極めて小さな公差で作られているため、無理に叩き入れるのではなく、軸と軸受けの面を慎重に合わせ、中心を見極めながらそっと挿入するという繊細な技が求められます。こうした細かな作業を若手社員に伝えることは難しいのですが、技術を身につけることで仕事の見え方や取り組み方が変わり、何より楽しさが増すと思います。
経験を重ねるほど、単に修理するだけでなく、自分の技が機械の動きや信頼性に直結するのを実感でき、達成感が得られます。このような技術の奥深さこそが、この仕事の大きな魅力です。